UFO
関連記事
-
-
駅弁の友「ポリ茶瓶」に昭和の風情を感じる
ローカル線に乗り、その土地自慢の駅弁を食す。 現代のように手軽なペットボトルのお茶も無かった時代に駅弁の友として活躍した …
-
-
未来の玩具だと思った光線銃SP
発売元 任天堂 昭和45年頃に発売(当時は小学6年生) 当時の少年達を虜にするには十分過ぎるほどの効果的な …
-
-
給食で活躍した雪印牛乳の蓋開け
これまた懐かしい牛乳の蓋開けが登場(正式名は何て言うのだろう?) 一説では発明者が不明なので固有名詞もないのだとか。 こ …
-
-
アナログなカセットテープを外に持ち出して聴けたソニーの名機“ウォークマン/TPS-L2”
1979年(昭和54年)7月1日に発売された初代ウォークマン/TPS-L2 記念すべきウォークマンという名を冠した初号機 …
-
-
昭和の一大ブーム、カルビー「仮面ライダーカード」
昭和46年から放送を開始した「仮面ライダー」は、優秀な科学者でオートレーサーであった本郷猛が、世界征服を企む悪の組織ショ …
-
-
怪奇大作戦 / 桑田次郎
血のない死体、吸血鬼の牙、人を溶かす絵画、幻が犯す殺人 現代のおどろな恐怖を戦慄のペンタッチで描き込む桑田次郎の怪奇ドラ …
-
-
ナショナルのレトロな電気ミニポット NC-303
旧社名である松下電器産業株式会社(ナショナル)製 製品の底部分に特許・実用新案登録・意匠登録の件数が刻印されていて、この …
-
-
トリスウィスキー アンクルトリス爪楊枝入れ
昭和40年代に制作された馴染みの深い“アンクルトリスの爪楊枝入れ(サントリー・レッド・ウイスキー)” このウイスキーを愛 …
-
-
トランシーバーでの交信に胸躍らせていたあの時
Cosmic 「WALKIE-TALKIE 」MODEL TR-201 日本製 赤いスイッチが電源の切替用で左横について …
-
-
1982年 音楽シーンに革命を起こしたCDの登場
1982年(昭和57年)10月1日、日本で世界初の家庭用CDプレーヤーの一号機がソニー、ローランド、デンオンの3社から同 …