子供の頃に遊んだ覚えがあるが、何という名前だったか知ったのは最近になる。
「ジャンプ弾」とか「ロケット弾」という名前らしい。
実家の屋根裏部屋から発掘してきたが、状態は良くなく金属部分は錆ている。
またこれも当時物という感じを出していて良い感じ。
遊び方はいたって単純で、先端の金属部分に紙巻火薬(平玉火薬)をちぎって挟み
空に向かって高く放り上げると自然落下で地面に先端から激突!
挟んだ火薬が衝撃で破裂して「バーン」と音が鳴るというもの
ただこれだけ
しかし、これはこれで奥深いものがあり、柔らかな地面の上だと刺さって不発になる。
当時は舗装されていない土のままの道路やジャリ道も当たり前に多かったので
アスファルト舗装された道路を探しての遊びだったと思う。