注射器・ルーペ・ピンセット・防虫剤・防腐剤・虫ピン等がセットになっていた。
当時は普通に売られていたが、今だったら注射器なんかは何に使われるか怖くて販売できないだろう。実際、このような子供用のセットも危険だという理由でいつの間にか姿を消したのだった。
よくこんな物が残っていたなと思う一品だったが、これもヤフオクで落札したもの
外箱を見ると当時の値段で200~300円だった事かわかる。
駄菓子屋やおもちゃ屋の店頭に積まれていたのを見て買った事があった。
小学生低学年の頃、夏休みの宿題となると昆虫標本が男子の中では定番の時期があった。
当時は身近に林や田んぼが沢山あって、いろんな虫が採れた時代だったから自然とテーマが決まっていたのかもしれない。
たしかカルピスかなんかの箱にクワガタやとんぼ、蝶などを虫ピンで止め箱の表面にラップをかけるだけの手軽な提出物だった。
ちょっとズルしてお祭りで買ってもらったカブトムシなんかも追加したりして
近くの商店や駄菓子屋で虫取り網やカゴ、昆虫セットを買って近所にあった畑や林に直行した暑い夏の日を鮮明に記憶している。
今と違って自然が溢れているような環境があっちこちに残っていて昆虫なんて採り放題だった。
汗だくになって家に帰ると自家製のジュースを母が出してくれて一気に飲んでから、また出かけるという繰り返し
現在は野原だった実家の周辺も道の駅や住宅が立ち並び、昔の面影を残しているところは無い。
地元にはカブトムシが生息していなかったのでとても貴重な昆虫で欲しくてたまらなかったっけ、思い起こせばなんとものどかで素直に良い時代だった。