showa-nostalgie_logo
関連記事
-
-
小学生の頃、銭湯で戦艦のプラモに付けて遊んだ「水中モーター」が懐かしい
「水中モーター」は1967年にマブチモーターから販売されました。 防水型の電池ケースと駆動モーター、舵とスクリューが一体 …
-
-
MIKKY ライト・ガン SMITH & WESSON
かなり古いプラスチック製の鉄砲の玩具、鮮やかな水色のスケルトン仕様。 一見、水鉄砲のようなのですが商品名は“ライトガン” …
-
-
ナショナルのレトロな電気ミニポット NC-303
旧社名である松下電器産業株式会社(ナショナル)製 製品の底部分に特許・実用新案登録・意匠登録の件数が刻印されていて、この …
-
-
駅弁の友「ポリ茶瓶」に昭和の風情を感じる
ローカル線に乗り、その土地自慢の駅弁を食す。 現代のように手軽なペットボトルのお茶も無かった時代に駅弁の友として活躍した …
-
-
ローリング・ストーンズの古いポストカード
このポストカード二枚は部屋の片付けを手伝った際に義姉に頂いたもの。 ロンドン・レコードの印字が見えるこからレコード購入者 …
-
-
当時のわんぱく小僧も恐怖したモノクロ特撮ドラマ「ウルトラQ」
image:円谷プロダクション 「今、我々を取り巻く自然界の一部が不思議な身動きを始めようとしています。 そうです。ここ …
-
-
「太陽がいっぱい」危いほどに美しい青年リブリーの光と影
太陽がいっぱい 1960年フランス・イタリア合作映画。 あらすじ アラン・ドロン扮する貧しい青年トム・リプリーは、富豪の …
-
-
海外特撮ドラマ“謎の円盤UFO”が凄かった!
謎の円盤UFO 日本版オープニング OP 謎の円盤UFO 英国の連続TVドラマ 1970年製作(放送は昭和45年10月3 …
-
-
ジャンプ弾という駄菓子屋おもちゃ
子供の頃に遊んだ覚えがあるこの一品、何という名前だったか知ったのは最近になってからでした。 「ジャンプ弾」とか「ロケット …