cropped-showa-nostalgie_top_02.jpg
関連記事
-
-
懐かしい円盤飛ばしの鉄砲
わんぱく小僧の御用達アイテムとしての鉄砲型おもちゃには、いろんな種類がありました。 例えば水鉄砲、巻玉鉄砲、銀玉鉄砲、モ …
-
-
昆虫採集セットは夏休みの必需品だった!
昆虫採集セット 注射器・ルーペ・ピンセット・防虫剤・防腐剤・虫ピン等がセットになって収められています。セットものの好きな …
-
-
これは懐かしいアルマイト製の給食セットと紙せっけん
現在では遥か昔に使用しなくなったアルマイト製の給食セット、なんとなく懐かしい気分になり、ヤフオクで少しずつ揃えてみました …
-
-
「太陽がいっぱい」危いほどに美しい青年リブリーの光と影
太陽がいっぱい 1960年フランス・イタリア合作映画。 あらすじ アラン・ドロン扮する貧しい青年トム・リプリーは、富豪の …
-
-
定番グラスで飲むコカ・コーラが美味い!
コカ・コーラと言えばこのファウンテングラス 画像のグラスは1970年代のもの 数あるノベルティグラスの中でも最もコカ・コ …
-
-
ケラの捕獲と夜中の脱走による大騒動
今では地元でも殆ど見かけることもなくなってしまった「ケラ」、漢字で書くと「螻蛄」となるそうです。 小学校低学年の頃、まだ …
-
-
給食で活躍した雪印牛乳の蓋開け
これまた懐かしい牛乳の蓋開けが登場(正式名は何て言うのだろう?) 一説では発明者が不明なので固有名詞もないのだとか。 こ …
-
-
子供の頃に見た『空飛ぶゆうれい船』の思い出
1969年(昭和44年)7月20日東映系封切 『東映まんがまつり』にて上映されたSFアニメ 同時上映は飛び出す仮面の忍者 …
-
-
株式会社こいでから発売された「超人バロム1」のえあわせ
株式会社こいでから発売された「超人バロム1」のえあわせ この会社は「ぬりえ」「えあわせ」「かるた」等の紙製玩具を多く作っ …
-
-
どこの家にもあった昭和感が漂う木製の牛乳箱
早朝、まだ薄暗い中からガチャガチャと音を立てながら自転車で近所を廻る牛乳配達のおじさん どこの家でも玄関に置かれていた木 …