tiger_flying_saucer_04
関連記事
-
-
携帯用カイロを持って観た札幌オリンピック
第11回 札幌オリンピック冬季大会 1972年(昭和47年)2月3日から2月13日までの期間、札幌で開催された冬季オリン …
-
-
子供の頃に見た『空飛ぶゆうれい船』の思い出
1969年(昭和44年)7月20日東映系封切 『東映まんがまつり』にて上映されたSFアニメ 同時上映は飛び出す仮面の忍者 …
-
-
怪奇大作戦 / 桑田次郎
血のない死体、吸血鬼の牙、人を溶かす絵画、幻が犯す殺人 現代のおどろな恐怖を戦慄のペンタッチで描き込む桑田次郎の怪奇ドラ …
-
-
SEGAの家庭用テレビゲーム機 SG-1000Ⅱ
1984年7月にセガ・エンタープライゼスが発売した家庭用テレビゲーム専用機で価格は15,000円 義理の姉から屋根裏部屋 …
-
-
大人も子供も夢中になった「学研電子ブロック EX-150」という知的玩具
学研電子ブロック EX-150 当時の価格で1万3千円は、子供にはなかなか手の出ない高額玩具であり、実際に自分の周りで当 …
-
-
給食で活躍した雪印牛乳の蓋開け
これまた懐かしい牛乳の蓋開けが登場(正式名は何て言うのだろう?) 一説では発明者が不明なので固有名詞もないのだとか。 こ …
-
-
ローリング・ストーンズの古いポストカード
このポストカード二枚は部屋の片付けを手伝った際に義姉に頂いたもの。 ロンドン・レコードの印字が見えるこからレコード購入者 …
-
-
小学生の頃、銭湯で戦艦のプラモに付けて遊んだ「水中モーター」が懐かしい
「水中モーター」は1967年にマブチモーターから販売されました。 防水型の電池ケースと駆動モーター、舵とスクリューが一体 …
-
-
これは懐かしいアルマイト製の給食セットと紙せっけん
現在では遥か昔に使用しなくなったアルマイト製の給食セット、なんとなく懐かしい気分になり、ヤフオクで少しずつ揃えてみました …
-
-
トランシーバーでの交信に胸躍らせていたあの時
Cosmic 「WALKIE-TALKIE 」MODEL TR-201 日本製 赤いスイッチが電源の切替用で左横について …