miyata-blackmask-1
関連記事
-
-
アナログなカセットテープを外に持ち出して聴けたソニーの名機“ウォークマン/TPS-L2”
1979年(昭和54年)7月1日に発売された初代ウォークマン/TPS-L2 記念すべきウォークマンという名を冠した初号機 …
-
-
トリスウィスキー アンクルトリス爪楊枝入れ
昭和40年代に制作された馴染みの深い“アンクルトリスの爪楊枝入れ(サントリー・レッド・ウイスキー)” このウイスキーを愛 …
-
-
株式会社こいでから発売された「超人バロム1」のえあわせ
株式会社こいでから発売された「超人バロム1」のえあわせ この会社は「ぬりえ」「えあわせ」「かるた」等の紙製玩具を多く作っ …
-
-
当時のわんぱく小僧も恐怖したモノクロ特撮ドラマ「ウルトラQ」
image:円谷プロダクション 「今、我々を取り巻く自然界の一部が不思議な身動きを始めようとしています。 そうです。ここ …
-
-
昭和の一大ブーム、カルビー「仮面ライダーカード」
昭和46年から放送を開始した「仮面ライダー」は、優秀な科学者でオートレーサーであった本郷猛が、世界征服を企む悪の組織ショ …
-
-
象が踏んでも壊れないが名キャッチコピーのサンスターアーム筆入れ
1965年 サンスター文具「アーム筆入」発売。その後「NEW アーム筆入れ」として再販されました。 最大1.5トンの荷重 …
-
-
海外特撮ドラマ“謎の円盤UFO”が凄かった!
謎の円盤UFO 日本版オープニング OP 謎の円盤UFO 英国の連続TVドラマ 1970年製作(放送は昭和45年10月3 …
-
-
白黒テレビを見て育ったあの頃
国内初の白黒テレビ 1953年にはシャープより待望の国産第1号白黒テレビ「TV3-14T」が発売されました。 大卒初任給 …
-
-
大人も子供も夢中になった「学研電子ブロック EX-150」という知的玩具
学研電子ブロック EX-150 当時の価格で1万3千円は、子供にはなかなか手の出ない高額玩具であり、実際に自分の周りで当 …
-
-
ステレオのスピーカーの上に鎮座していたニッパー犬
何となく物悲しい表情をして小首を傾けているフォックス・テリアの“ニッパー”と呼ばれている犬の置物iついての物語。 むかし …