Exif_JPEG_PICTURE
関連記事
-
-
怪奇大作戦 / 桑田次郎
血のない死体、吸血鬼の牙、人を溶かす絵画、幻が犯す殺人 現代のおどろな恐怖を戦慄のペンタッチで描き込む桑田次郎の怪奇ドラ …
-
-
MIKKY ライト・ガン SMITH & WESSON
かなり古いプラスチック製の鉄砲の玩具、鮮やかな水色のスケルトン仕様。 一見、水鉄砲のようなのですが商品名は“ライトガン” …
-
-
ナショナルのレトロな電気ミニポット NC-303
旧社名である松下電器産業株式会社(ナショナル)製 製品の底部分に特許・実用新案登録・意匠登録の件数が刻印されていて、この …
-
-
ジャンプ弾という駄菓子屋おもちゃ
子供の頃に遊んだ覚えがあるこの一品、何という名前だったか知ったのは最近になってからでした。 「ジャンプ弾」とか「ロケット …
-
-
ホンダ シティがカッコ良かった!
1981年(昭和56年)にホンダから発売されたたシティは、当時では珍しかった「トールボーイ」と呼ばれた背の高くユーモラス …
-
-
昭和が生んだ奇跡の純国産スポーツカー『トヨタ2000GT』
ローズウッド張りインパネおよびウッドのステアリング・リムは、日本楽器(現ヤマハ)によって仕上げられたものだった。 全長x …
-
-
駅弁の友「ポリ茶瓶」に昭和の風情を感じる
ローカル線に乗り、その土地自慢の駅弁を食す。 現代のように手軽なペットボトルのお茶も無かった時代に駅弁の友として活躍した …
-
-
当時のわんぱく小僧も恐怖したモノクロ特撮ドラマ「ウルトラQ」
image:円谷プロダクション 「今、我々を取り巻く自然界の一部が不思議な身動きを始めようとしています。 そうです。ここ …
-
-
給食で活躍した雪印牛乳の蓋開け
これまた懐かしい牛乳の蓋開けが登場(正式名は何て言うのだろう?) 一説では発明者が不明なので固有名詞もないのだとか。 こ …