cropped-showa-nostalgie_top_02.jpg
関連記事
-
-
未来の玩具だと思った光線銃SP
発売元 任天堂 昭和45年頃に発売(当時は小学6年生) 当時の少年達を虜にするには十分過ぎるほどの効果的な …
-
-
MIKKY ライト・ガン SMITH & WESSON
かなり古いプラスチック製の鉄砲の玩具、鮮やかな水色のスケルトン仕様。 一見、水鉄砲のようなのですが商品名は“ライトガン” …
-
-
アナログなカセットテープを外に持ち出して聴けたソニーの名機“ウォークマン/TPS-L2”
1979年(昭和54年)7月1日に発売された初代ウォークマン/TPS-L2 記念すべきウォークマンという名を冠した初号機 …
-
-
ミヤタ自転車「ブラックマスク」というサイクリング車
小学校高学年になると、当時人気だったフラッシャー付のサイクリング車が欲しかった時期がありました。 既にサイクリング車に乗 …
-
-
昔ながらの郵便ポストの立ち姿に哀愁を感じる
温泉街の片隅で昔懐かしい郵便ポストを発見! 見ると何となく安心感のあるドッシリとした独特のフォルムがメチャクチャ懐かしい …
-
-
1982年 音楽シーンに革命を起こしたCDの登場
1982年(昭和57年)10月1日、日本で世界初の家庭用CDプレーヤーの一号機がソニー、ローランド、デンオンの3社から同 …
-
-
携帯用カイロを持って観た札幌オリンピック
第11回 札幌オリンピック冬季大会 1972年(昭和47年)2月3日から2月13日までの期間、札幌で開催された冬季オリン …
-
-
昭和の遊びと言えば「めんこ」やられたら倍返しの熱い戦い!
当時の小学校低学年を中心に日々、熱いバトルを繰り返していた「めんこ」遊び 地域によっては遊び方が違うらしいが、自分の地元 …
-
-
大人も子供も夢中になった「学研電子ブロック EX-150」という知的玩具
学研電子ブロック EX-150 当時の価格で1万3千円は、子供にはなかなか手の出ない高額玩具であり、実際に自分の周りで当 …
-
-
海外特撮ドラマ“謎の円盤UFO”が凄かった!
謎の円盤UFO 日本版オープニング OP 謎の円盤UFO 英国の連続TVドラマ 1970年製作(放送は昭和45年10月3 …